中国Bizコラム・市場ウオッチ
![]() |
|
富井 伸行 上海智造空間有限公司 総経理特別助理。
|
店舗に行くたびに目に見えて進化し続ける台湾系大型スーパーマーケットRTマート(大潤発)。同社は中国に出店しているスーパーマーケットの中で、1店舗当たりの売上金額が一番の企業だ。立地選択だけでなく、1店舗あたりの売上を増やすための仕掛けのあれこれ。今回は、店舗を調査して“見えるしくみ”とその裏で支えている“見えないしくみ”について報告する。業界に関係なく、中国で働くビジネスパーソンにとって、学び実践するべき価値のあるノウハウが散りばめられている。このコラムの情報源について先に触れたい。中国の方(5人の元RTマートで働いた従業員)からのインタビュー、インターネットから得た情報、実際に筆者自身が最新店舗へ行き、現場で観察分析判断した情報。これをもとに10のポイントに分け、中国ローカルバラエティストアで働く筆者独自の視点で皆さんに紹介していきたいと思っている。
「RTマート(中国名は大潤発)の強み、10のポイント」
(1) 出店立地選定とビジネスモデル
(2) 低価格を支える構造
(3) サプライヤーと築くWIN-WIN関係
(4) 顧客を増やす戦略
(5) 商品と仕入のロジック
(6) 売場づくりとサービス
(7) アラームによるロス削減
(8) 落とし込みと現地化
(9) 独特の管理手法
(10) 従業員の育成
中国の現場で小売ビジネスに関わっていると、迷い立ち止まることが多い。何を手本にして良き師として定点観測し、学んでいけばよいのか。部分的に参考になる企業はたくさんあるが、全体として、、、
>>続き
お問い合わせ